■西奈中ときめき感謝祭
スポンサーサイト
■2代目くす玉が完成
■西奈中ときめき感謝祭迫る!
2代目くす玉が完成しました。
お花紙で350個の紅白の花を作り、赤地にNを白抜き。
垂れ幕には「祝 ときめき感謝祭」
開閉テストもバッチリ決まりました。
...あとは当日に紙テープや紙吹雪、風船などをセットするだけです。
7月から作り始めて、今日で10日目くらい?
ようやく完成しました。
当日がたのしみです。




2代目くす玉が完成しました。
お花紙で350個の紅白の花を作り、赤地にNを白抜き。
垂れ幕には「祝 ときめき感謝祭」
開閉テストもバッチリ決まりました。
...あとは当日に紙テープや紙吹雪、風船などをセットするだけです。
7月から作り始めて、今日で10日目くらい?
ようやく完成しました。
当日がたのしみです。




■ときめき感謝祭deたい焼き
ちゃっP会の皆さんへ
■西奈中ときめき感謝祭
恒例のたい焼きとカキ氷の店を出します。一緒に遊んでみませんか!
■10月14日(日) 9:00~13:00
準備から参加できる人は8:00集合
※出欠回答は不要です、当日お待ちしています。
■打ち上げを当日夕方行います。
(時間、場所は未定)
※予約しますので、打ち上げに参加できる方は、10月7日までに大野まで連絡ください。
■西奈中ときめき感謝祭
恒例のたい焼きとカキ氷の店を出します。一緒に遊んでみませんか!
■10月14日(日) 9:00~13:00
準備から参加できる人は8:00集合
※出欠回答は不要です、当日お待ちしています。
■打ち上げを当日夕方行います。
(時間、場所は未定)
※予約しますので、打ち上げに参加できる方は、10月7日までに大野まで連絡ください。
■くす玉づくり(その7)
7日目 天気晴れ。
9月2日(日)、久しぶりのくす玉づくり。
午後3時からおよそ2時間作業した。
前回貼った下地の新聞紙が綺麗にピンと伸びていていい感じになっている。
今日は、この上にコピー用紙を貼って見栄えをよくする。
まずA4のコピー用紙100枚をPTAから拝借、台形にカットした。

はじめにボンドをたっぷりつけたコピー用紙をくす玉の内側に貼っていく。

内側が終わったら、続いて外側も適当に貼っていく。

腰が痛くなってきたので、今日はこれでおしまい。
次回は、二つの半球体をくっつけて、開閉用の金具を付ける予定です。
くす玉づくりもなかなか時間がかかって大変です。
今日の作業もPTAOBの望月さんと私の二人でした。
9月2日(日)、久しぶりのくす玉づくり。
午後3時からおよそ2時間作業した。
前回貼った下地の新聞紙が綺麗にピンと伸びていていい感じになっている。
今日は、この上にコピー用紙を貼って見栄えをよくする。
まずA4のコピー用紙100枚をPTAから拝借、台形にカットした。

はじめにボンドをたっぷりつけたコピー用紙をくす玉の内側に貼っていく。

内側が終わったら、続いて外側も適当に貼っていく。

腰が痛くなってきたので、今日はこれでおしまい。
次回は、二つの半球体をくっつけて、開閉用の金具を付ける予定です。
くす玉づくりもなかなか時間がかかって大変です。
今日の作業もPTAOBの望月さんと私の二人でした。
■応援合戦優勝盾が完成
西奈祭の応援合戦優勝盾が完成し、昨晩届きました。

これは連合自治会から寄贈されたもので、私がたまたまその仲立ちをさせてもらいました。
結構かっこ良くし上がっています。
来週にでも、連合自治会長から学校に届けていただこうと思っています。
西奈祭当日、子供達が喜ぶ顔を早く見たいものです。

これは連合自治会から寄贈されたもので、私がたまたまその仲立ちをさせてもらいました。
結構かっこ良くし上がっています。
来週にでも、連合自治会長から学校に届けていただこうと思っています。
西奈祭当日、子供達が喜ぶ顔を早く見たいものです。
当日は、男性11人、女性10人が参加し、恒例のたいやきとかき氷に挑戦しました。
10時頃までは曇り、爽やかな気候で、かき氷は無理がありました。それでも119カップを販売して5000円の利益。
一方、鯛焼きは、あんこ、マスタードクリームの2種を用意。とても好評で注文が相次いだ。しかし風が強くなり、火力が強くならず、なかなか焼きあがらない。たい焼きを求める長蛇の列も発生、最終的には296個と前回の368個を大幅に下回ってしまいました。
使ったあんこの量は前回並みなので、今年のたい焼きはあんこが多い、お値打ち品のたい焼きでした。
また、今回は、順風楼さんに飲みに行ったのがきっかけで、順風楼さんが友情出店。肉団子を3個100円での驚きの価格で販売、こちらはあっという間に完売しました。
最終的に売り上げが40,100円(前回51,000円)、純利益が18,475円(前回24,263円)。何とか面目は保ちました。
なお、この利益は、6時から順風楼で開催した反省会(もちろん慰労会の意味も込めて、ちゃんと現会長と副会長をご招待)の費用に全額をつぎ込んでしましました。
また次回も楽しもということで、お開きになりました。